2025.03.13
R6年度の人権啓発動画が完成しました①(合理的配慮)
タイトル:HOPE!(ほーぷ)-地域でともに進める合理的配慮-(12分39秒)
本動画は、2016年4月に施行された「障害者差別解消法」が求める「合理的配慮」について、特に地域活動を例に、ストーリー仕立てで解説する内容になっています。
障がいのある人の社会参加をはばむバリア(障壁)の存在と、バリアを取り除く方法としての「合理的配慮」への理解を深めるきっかけに、また、地域における合理的配慮の実践の参考になれば幸いです。
(動画の構成)
時間、項目 | キーワード、概要 |
---|---|
00:10頃~ 導入 | ・「障害者差別解消法」とは ・障がいのある人もない人も共に生きる社会 |
01:04頃~ 差別をなくすための法律 -不当な差別的扱いの禁止と合理的配慮の提供- | ・それぞれの意味と例示、法的義務の対象 |
04:47頃~ 地域活動から考える合理的配慮のポイント | ・視覚障がいのあるAさんと町内会長のやりとりを例に ポイント1:要望を権利として受けとめよう ポイント2:やれることはあると考える ポイント3:対話を重ねて解決策を探る |
11:18頃~ おわりに | ・改めて、合理的配慮とは… |