本文へ移動
会員登録

啓発者のための人権勉強会について

  • センターでは、人権啓発や教育に携わる方々の力量アップをめざした「啓発者のための人権勉強会」を開催しています。
  • 人権問題の深い理解に役立つ理論や概念、啓発の基本的技術に関わる学習テーマを用意しており、それぞれのテーマから啓発への活かし方を考えていけるようになっています。
  • ご依頼いただいた団体等のところへセンターの研究員を派遣します。研究員が勉強会の進行役を務め、また、テーマについての「話題」を提供します。この話題を基に、多様な学習スタイルで学びを深めていきます。
  • 人権についてより深く理解したい方や、人権研修会等を企画・運営したり、講師を務めたりしている方(人権啓発担当課職員、人権教育推進員、隣保館職員、教員、企業の人権啓発担当者、その他)にお薦めです。

【要項】

参加人数 : 3人以上40人程度
所要時間 : 1回あたり2~3時間程度
会  場 : 基本は、開催希望団体・グループのある市町村内
費  用 : 無料。センター職員の謝金や交通費は不要です。ただし、備品や機器、消耗品の一部について準備をお願いすることがあります。
そ の 他 : 募集時期や開催時期、学習テーマのメニュー、申し込み方法等の詳細は、年度により異なります。募集の準備が整い次第、本ホームページ等でお知らせします。

参考:R6年度(2024)年度の学習テーマ
  • ①改めて、人権って何だろう?-憲法と世界人権宣言を中心に-
  • ②人権問題はなぜ起こる? -社会的多数者/少数者の関係から見てみよう-
  • ③フツーの人が無意識に行う日常的な差別とは? -マイクロアグレッション-
  • ④ あなた気づいていますか?  日常生活に潜む思い込み(バイアス)に       
  • ⑤人権尊重のコミュニケーション -4つの基本姿勢-
  • ⑥ようこそ“ふらっとカフェ”へ! -ゆるくて深い対話型人権学習の可能性-[基礎]
  • ⑦チャレンジ “ふらっとカフェ” -あなたも進行役に挑戦してみましょう-
    *メニューは年度により異なります。

啓発者のための人権勉強会の新着情報

会員登録