本文へ移動
会員登録

【内容追加!】2024年度 人権啓発講座のご案内

第4分科会(人権学習講座)
【日時】2024年8月2日(金)午後1時15分~午後4時まで

第1分散会:笑いと人権、それを巡るリテラシー
       ー「笑い」に潜む差別性とどう向き合うかー

 会 場:伯耆しあわせの郷 大研修室
 形 式:講義・演習(話し合い活動等)
 講 師:岡 研司(鳥取県人権文化センター)

内容紹介(こちらをクリック)

 「笑い」は、私たちの暮らしに根付く、極めて人間的な感情表現の一つです。ときに、辛い状況や重苦しい雰囲気を吹き飛ばしてくれます。同じ「笑い」を共有できる他者との間に共感が生まれ、良好な関係づくりを助けてもくれます。
 一方、「笑い」の中には、差別や抑圧、排除の要素が含まれることもあります。特定の社会的マイノリティに属する人への嘲笑や侮辱、偏見意識をはらんだ冗談やからかいに、笑ってしまうことはないでしょうか。
 本分散会は、人権の観点から「笑い」について掘り下げていくものです。その中で、笑いに潜む差別性と向き合うために、次のような点を参加者と共有・検討していく予定です。
 〇「可笑しさ」と差別の関係
 〇差別的な笑いが引き起こす問題となくすことを難しくさせるもの
 〇社会的マジョリティを揶揄する笑いの是非
 〇自虐的な笑い(本人が納得した場合のイジリも含む)の是非
 〇問題のある笑いが起きたときの姿勢・態度・対応  など

 人権を踏まえた笑いのリテラシーを高める機会に、また、あなたや誰にとっても生きやすい環境を広げるきっかけになることを目指します。 

 

第2分散会:「部落差別があり続ける社会」を変えるために

 会 場:エースパック未来中心 セミナールーム3
 形 式:講演・演習
 講 師:中江 美紀(鳥取県人権文化センター)

内容紹介(こちらをクリック)

 私たちはずっと、部落差別がある社会に生きています。しかし、部落差別について、「実感がない」「自分には関係ない」「関心がない」「昔ほどではない」等、少なからずの人が部落差別の問題を自分の身近な問題、自分に関係のある問題だとは思っていない現状があります。さらに、自分がよく知らないことや現実味に欠けることを短絡的に「ない」「いない」ことにしてしまう人もいます。なぜでしょうか。

 本講座では、当センターが2022(令和4)年度に作成した人権学習教材「innovation(イノベーション) ―『部落差別があり続ける社会』を変えるために―」を使い、特に、「マジョリティ(多数派、社会において主流を成している集団またはそれに属する人々)」の意識や態度にスポットを当てた学習をします。「イノベーション」を使ったグループワークや、昨今、様々な人権問題を考える上で注目されている「マジョリティ特権」や「マイクロアグレッション」等の概念についてお話をし、部落差別をはじめ、様々な差別が「あり続ける社会」を、差別がない社会に変えていくために何が必要なのか、改めて皆で考える機会とします。



●参加資料代   
 1,500円
●参加申込、託児、手話・要約筆記の要望等、研究集会に関わる詳細 
 研究集会の開催要項をご覧ください。 「開催要項」
●お問い合わせ先
 鳥取県人権教育推進協議会事務局(研究集会事務局)
   電話番号:0857-22-0578

会員登録