本文へ移動
会員登録
2025.08.19

【実施報告】大学生とのジンケン・ミーティング③

 

大学生とのジンケン・ミーティング3回目の概要を報告します。

◎目的
 将来的なセンターのあり方の検討に資するため、若い世代の人権についての考え方やセンターの事業について、様々な視点から意見聴取を行う。

◎日時・内容
第3回 8月7日(木)17:30~19:00
(1)ミーティング
   ・人権文化センターの情報発信について
   ・人権文化センターのPR(ミーティング参加者が主体的に行ってみたいことも含めて)について
    ※ 2チームに分かれてグループミーティング ⇒ 全体ミーティング

(2)今後のミーティングについて
   ①令和7年度の第4回目
   ②令和8年度のミーティング

 今回は大学生8人に参加していただきました。また、今回も鳥取県教育委員会事務局人権教育課の田村係長にもご参加いただきました。
 第3回は、興味のある人権課題や人権文化センターの情報発信、PR(ミーティング参加者が主体的に行ってみたいことも含めて)について、約70分程度、2チームのグループミーティング後、全体ミーティングとしました。チーム名は、イノベーション、コムニカチオ。話し合いの概要を紹介します。

【人権文化センターの情報発信やPRについて】

  • インスタグラムは、利用者の興味のある事柄に限定されがちな傾向がある。
  • 各大学の大学祭に人権文化センターのブースを出させてもらう。
  • キッチンのある施設を借りて調理し、その後、ふらっとに移動して何かのイベントを行う。例えば、親子パン作り教室等。
  • 自分たち(大学生)が指導者となり、定期考査前の中学生高校生を対象とした勉強会を、ふらっとで行う。近隣の中学校、高校にチラシを配布する。
  • 地域食堂のボランティアに参加しているので、ボランティア活動に参加できる。
  • 人権について自身の考えを発表する講演会を開催する。
  • サークル活動として取り組んでいるボードゲーム(人権に関わるもの)の作成についての報告。
  • 自分たちの興味のある人権課題について発表する。例えば、男女平等、家庭内の教育虐待等。
  • 自分たちが主催する国際交流活動の計画案を発表する。

【令和7年度の4回目について】

 ・ミーティング参加者の活動発表会
  個人発表(15分程度)+意見交換(10分程度)X2組と1人
  発表テーマ(予定):サークル活動、興味のある人権課題、国際交流活動の企画
  聴衆は、友人、先生、一般、センター職員、関係者等を検討する。

【令和7年度中の活動について】

 ・ミーティング参加者の感想等をまとめた、センターPRショート動画の作成
  1人7秒程度X9人=63秒程度の動画 ⇒ センターHPにアップ

 ・ミーティング参加者に限定しないミニ研修会
  ふらっとカフェ(対話型人権学習)等の体験

 ・令和8年度は4回のミーティングを計画したい。
  希望があれば、現メンバーの継続参加も歓迎。(卒業後も)


 今回は、出来る出来ないは置いておいて、情報発信やPR方法についてどんどんアイディアを出していただきました。今後のセンター事業につながる可能性もあります。

 様々な意見が出される中、4回目の内容は参加大学生の活動等を紹介する個人発表会を開催することとなりました!大学生の主体的な発表を3本(2組と1人)計画します。大学生の人権感覚に触れることが出来る発表、すごく楽しみです。
 詳細が決まりましたらチラシを作成し一般のみなさんにもご案内する予定です。ぜひ、ご参加ください。また、ミーティング参加者の感想等をまとめた、センターPRショート動画の作成も期待しています。完成まで少し時間がかかると思いますが、数秒に込められた想いを楽しみにしています。

 センターは大学生の自主的主体的な活動を支援するというスタンスも大切にしています。今後の大学生の活動に期待しています。



◎第4回日時・会場
 11月1日(土)14:00~16:00  「ふらっと」または、研修室

 

会員登録