本文へ移動
会員登録
2025.10.15

【ご案内】「中高生向けLGBTQ+教育プログラム」模擬授業の実施

 今年度、鳥取県人権文化センターでは、全職員がLGBTQ+のアライになることをめざし、性の多様性やLGBTQ+の人権問題に関する職員研修等に取り組んでいます(アライ化事業)。

アライ(ALLY)
…LGBTQ+の課題に対して、自分ごととして主体的に行動する人。(英語で「同盟者」の意)


 このアライ化事業の一環として、このたび、認定NPO法人虹色ダイバーシティ制作の「中高生向けLGBTQ+教育プログラム」の模擬授業とディスカッションの機会をつくりました。
 本プログラムは、通常、虹色ダイバーシティが運営する、プライドセンター大阪(大阪市北区天満)で中高生を対象に実施されているものですが、今回、虹色ダイバーシティの提案により、本プログラムを模擬授業という形でご紹介いただきます。
 下記の対象の方々はご参加いただけますので、関心のある方は要項をご確認のうえ、お申込みください。

【開催要項】

1.日 時      令和7年11月21日(金)10時30分から15時30分まで

2.会 場      鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)4階 大研修室(鳥取市扇町21)

3.講 師      認定NPO法人虹色ダイバーシティ  代表 村木 真紀 様

4.内 容      <午前>
                 10:00~10:30   受付
                 10:30~10:45   開会、趣旨説明
                                 鳥取県人権文化センターアライ化事業について
                 10:45~11:30   「中高生向けLGBTQ+教育プログラム」の背景
                                 プライドセンター大阪について、現在までの実績、広報、
                                 レインボーセーフガーディング
                 ※【事前学習】として下記より動画をご覧ください(可能な範囲で結構です)。
                  https://www.youtube.com/live/zeoKbIsky90?si=m8Zi12yHU452GUpq                       
     11:30~12:30   休憩
                <午後>
                 12:30~13:30   「中高生向けLGBTQ+教育プログラム」模擬授業
                 13:30~14:30   プログラムに関する質疑応答
                 14:30~14:45   休憩
                 14:45~15:15   ディスカッション
                                 鳥取県内でプログラムをどう広げるか等
                 15:15~15:30   閉会

5.対 象  鳥取県内の教育行政関係者、教員・講師

6.定  員      50名

7.申し込み   
 下記の申込書に必要事項をご記入の上、令和7年11月7日(金)までにメールかファックスでお申し込みください。
            メールアドレス      t-jinken@tottori-jinken.org
             ※件名には、「中高生向けプログラム参加希望」とお書きください。
             ファックス番号      0857-21-1714

(参考)
 中高生向けLGBTQ+教育プログラム事業に関するチラシ(プライドセンター大阪)

会員登録